top of page
私も応援しています

みなさんからの応援メッセージもお待ちしています。フォームからお願いします。

斎藤 環さん
長須美浦子さん
淺野幸彦さん
斉藤新吾さん
山村俊雄さん
深谷 誠一さん
鶴田まこみさん
飯島 博さん
指宿昭一さん
松岡功二さん
関谷和子さん

斎藤 環さん

ho_斎藤環.jpg

野口おさむさんは、私が筑波大学の学生だった1980年代から、現つくば市においてクリエイティブハウス「アクアク」を設立し、文化不毛の地だったつくば市に音楽や演劇などの新しい刺激をもたらしてくれた「恩人」です。その野口さんが、「福祉」と「文化」の充実を掲げて県議に立つと聞いては応援しないわけにはいきません。その誠実な人柄に加え、つくば市議、つくばみらい市議の経験で培われた実行力によって、県政の未来に希望をもたらしてくれることを願ってやみません。

筑波大学医学医療系社会精神保健学教授・精神科医

長須美浦子さん

nagasu.JPG

若者文化の旗手として先頭を走っていた野口さんは、今は市民のたの政治家として、やはり先頭を走り続けています。ここ茨城で心豊かに生活するには、子たどもたちにより良い未来を手渡すには、野口さんが必要なのです。

システムエンジニア

淺野幸彦さん

asano.jpg

かれこれ四十年のつき合いになる竹馬の友であり筑波の友。いつも市民参加を基本に考え行動しつづける彼に本当に感謝している。若者たちに、普段は「政治についてあまり語るな」といいながら「選挙には行け」というダブルスタンダードな大人たちや、選挙の時だけ大声で耳ざわりの良い空手形を連呼する政治屋とは全く異なる有言実行の人。茨城県民にとり、とても重要な基本政策を掲げた野口さんを心から応援します。

クリエイティブ ディレクター・筑波学院大学非常勤講師

斉藤新吾さん

saito.jpg

もう13年も一緒に、障害者の自立生活支援をしてきました。県に障害者権利条例制定のため、県内の障害当事者団体と協力しながら約3年間取り組み、国の障害者差別解消法に先駆けて全国8番目に制定ができました。障害者が関わりつくっていくことに共感し、障害者も県民として県政に関わる協力をしてくれたひとりが野口氏です。

つくば自立生活センターほにゃら 

山村俊雄さん

IMG_yamamura.jpg

政治における倫理が失われて久しい時が流れました。 経済最優先の風潮は、お金がお金を産む其れこそ生産性無き虚しい時代へと変わりつつあります。野口おさむ氏のこれまで生きて来られた経験はこの様な時代にこそ必要とされる人材だと痛感致します。 声なき声に耳を傾け力無き人々に寄り添う生き様そのものに深く感銘を受ける一人として強く推薦致します。新たな時代の風を野口おさむ氏と共に起こしましょう。

アーティスト

深谷 誠一さん

92_n.jpg

野口おさむ氏は、つくば市で毎年恒例となっている「チャレンジアートフェスティバルinつくば」の舞台監督を発足当初から手掛けて来られました。このアートフェスティバルは、障がい者の芸術や演劇などの表現活動の披露の場であり、今だに県内でも数少ないものです。また、この活動は障がい者の自己実現の場として大きな役割を担っています。このような場の礎を築いて来られた野口氏を身体障がい者である私も応援しています。つくば市の有権者の皆様、野口氏を県政へ送るためにご協力をお願いします。

公益社団法人日本心理学会認定心理士

一般財団法人メンタルケア協会メンタルケア・スペシャリスト 

鶴田まこみさん

p9P.jpg

野口おさむさんはこれまで東海第二原発再稼働を止める様々な取り組みにご尽力されてこられました。また、つくばみらい市議時代には、動物の権利・福祉の向上や犬猫殺処分ゼロ実現にもたいへん理解を示されており、当会CAPINの犬猫保護施設「土浦シェルター」や、8年にわたる大学地域猫活動の現場を視察に来られました。市民目線で現場の声を確実に行政に繋げてくださる方です。また、音楽や芸術文化にも造詣が深く、精神がしなやかです。茨城県に必要なのは、こうした野口おさむさんの遊び心溢れるスピリッツです。心より応援しています。

NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク」(CAPIN)理事長/武蔵野音楽大学非常勤講師

飯島 博さん

000444844.jpg

野口さんは私達が日々暮らしの中で感じていることを政治に反映させることができる数少ない政治家です。諦めという名の合意形成から、可能性の芸術としての政治へ、野口さんにはアートの世界で培った豊かな感性を生かし停滞した政治を刷新し、生きるための政治を実現してもらいたいと思います。

認定NPO法人 アサザ基金 代表理事

松岡功二さん

822.jpg

十数年前、当時(今も)珍しい男性の長期育休を取得したときに交代で私の職場にやってきた野口さんは、いわばワークライフバランスの恩人です。障害者・介護者の垣根なく本音で語り合う姿勢は職場の風通しを良くしました。障害者の社会的自立と介護者の労働環境向上に取り組む仲間の一人として、県政の風通しを良くすることを期待します。

 

 

介護福祉士・NPO法人サラダボール 

関谷和子さん

IMG_0008.JPG

アウシュヴィッツのガス室で犠牲になった「テレジンの子どもたちの絵画展」をやりたい!一緒にやってよ〜、と8年前につくばで騒いでいた私の呼びかけに応じてくれた野口さん、テレジン展を開催するまでの1年間、講演会や紙芝居、映画会、朗読会などミニイベントをやりながら学び盛り上げ仲間を増やし、やっと本番に到達しました。その過程が大事だから、必要だからと教えてくれたのが彼でした。その後もスズキコージや様々なイベントに一緒に関わることになりました。演劇やアートなど心の情景が豊かな人だと思います。

 

 

テレジンを語る会 いばらき代表

指宿昭一さん 

4320_n.jpg

私は、1980年に筑波大学に入学し、管理大学といわれた筑波大学の民主化運動に参加していました。そのとき、筑波大のすぐそばの「アクアク」が我々学生活動家のたまり場であり、また、文化運動の拠点でした。学生たちで金芝河作の演劇「金冠のイエス」を上演したり、社会派の映画の上映などもしました。アクアク主催者の野口さんは、我々学生の相談相手であり、時には議論の相手でした。
野口さんが県政で発言し、活躍する姿を想像すると、ワクワクします。

弁護士

小泉眞理子さん

download.jpg

私が旧藤代町の議員になりたての頃、つくば市議であった野口さんたちが「近隣議員勉強会」なるものを立ち上げてくれました。私もそこに参加させていただき、議員のあり方や、問題の捉え方、質問の仕方などを学んだことを懐かしく思い出しています。議会のことも何も知らずに議員になった私にとって、近隣議員勉強会は無くてはならない集まりでした。野口さんには情報公開制度の大切さなどを教えてもらいました。 野口さんなら、自民党オンリーと言っても良いような茨城県議会に新しい風を吹かせてくれると期待しています。頑張ってください。

 

元取手市議

与那覇大智さん

27a.jpg

野口おさむさんは、アートと政治を、境なく語り、対話し、行動することができる方です。 また多くのアーティストとの交流から、ホンモノとニセモノを見分ける鋭い嗅覚を持っています。 野口さんが県政の場で活動することを、心から望んでいます。

​画家

岩永至功さん

kaosyasin.jpg

大学生の山小屋製作のときにお世話になった岩永です。 あの時ワンボックスカー(アクアク号と呼んでいました)を無償で貸して頂き、乗り潰すまで乗って、廃車にしたらさらに新車(アクアク2号)までもひきつづき貸して下さいました。お陰で山小屋を完成させることができたのです。今でも感謝しております。野口さんの人柄、思想に対して応援します。

​建築家

環境問題最優先、大賛成です!

チームビルディング

◎環境問題最優先、大賛成です!ありきたりの基本政策をただ並べる方が多い中、野口様の基本政策は心に響きます。他市なので、投票できないのがとても残念ですが、応援しています。頑張ってください。(Mさん)

​応援メッセージ

小泉眞理子さん
岩永至功さん
与那覇大智さん
bottom of page